猫が口内炎になった時の食事は?ペット栄養管理士が解説

猫が口内炎になった時の食事は?ペット栄養管理士が解説特集
特集

ペット栄養管理士_高山裕紀

高山裕紀
ペット栄養管理士

愛猫が口内炎で痛みを感じていたり食事をしづらそうにしていると心配ですよね。痛みを避けるために食事を取らない猫もいますので、1日でも早く何とかしてあげたいですね。今日は猫の口内炎のサインと原因、愛猫が口内炎に対して意識すべき食事について解説します。是非チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

猫の口内炎のサインとは?

猫の口内炎のサインとは?

口内炎は、舌や歯茎などに起こる口腔内の粘膜の炎症です。中々口の中を見せてくれない猫も多いですので、飼い主が口内炎のサインをしっかり把握しておき、愛猫の口内炎を早期に気が付くことが大切です。

口臭がする

口内炎がある場合は、愛猫から普段とは異なる口臭がします。口内炎による炎症で熱を持ち、患部が乾燥することが口臭の原因とも言われています。

食事量の減少

食事が口内炎に触れることで痛みが生じ、食事自体を嫌がったり食事量が少なくなります。体重の減少がないかなども確認しましょう。

よだれを垂らす

猫は本来よだれを垂らすことが少ないですが、口内炎ができている際はよだれを垂らすことが多いです。そのため、口周りによだれがついていたりしないか確認しましょう。

口元を気にする

痛みがする場合は口元を気にする素振りをします。頭を振ったり、前足でこするなど普段とは異なる動作がないか観察してあげましょう。

猫の口内炎のサイン
・口臭がする
・食事量の減少
・よだれを垂らす
・口元を気にする

猫の口内炎の原因とは?

猫の口内炎の原因とは?

猫の口内炎は免疫が下がっていたり、病気や感染症が原因で発症するケースが多いと考えられています。特に猫は歯周病にかかりやすいため、普段から口腔ケアはしっかりしてあげましょう

歯周病

歯周病といった不十分なデンタルケアが原因で、猫の口腔内の衛生状態が悪化すると口内炎が発症しやすくなります。

腎臓病

慢性腎臓病は高齢猫の3分の1がかかると言われるほど、猫には切っても切れない病気です。腎臓病が進行すると合併症として口内炎を引き起こしやすくなります

ウイルス感染症

猫カリシウィルスといった、一般的には「猫風邪」によって口内炎を引き起こすことがあります。くしゃみや鼻水と言った風邪の症状がないか注意して確認してあげましょう。

猫の口内炎の原因
・歯周病
・腎臓病
・ウイルス感染症

猫の口内炎で意識すべき食事

猫の口内炎で意識すべき食事

口内炎の愛猫が食事の時に食べづらそうにしていたり痛がっていたりすると、飼い主として何とかしてあげたいですよね。猫は歯磨きを嫌がり中々口腔ケアができないですが、食事から口内炎対策をすることも可能です。

ウェットフード

愛猫が食事の時に口内炎で痛がる原因は、口内炎の患部に触れることです。固形物が当たると特に痛いですので、口内炎の時はドライフードよりウェットフードの食事を試してあげましょう、ウェットの場合でも水分が口内炎を刺激してしまうこともありますので、痛がっていないか様子を見ながら与えてあげてください。

抗炎症作用を持つ成分を摂取

抗炎症作用は名前の通り、炎症を抑える作用です。そのため、猫に実績のある抗炎症作用を持つ成分である「ラクトフェリン」を配合した食事をおすすめします。

免疫力を維持する

猫の口内炎は免疫力の低下も原因の一つです。そのため、乳酸菌や食物繊維など免疫力維持をサポートする食事を心がけましょう。

おすすめの口腔ケア

口内炎にお困りの方は、抗炎症作用を持つラクトフェリンを配合し、免疫力を維持する乳酸菌や食物繊維が配合されたふりかけである「お口のふりかけ」を検討してみてください。

食事と一緒にできるデンタルケア -お口のふりかけ-

・ウェットフードを使用
・抗炎症作用を持つ成分を摂取
・免疫力を維持
・おすすめの口腔ケアは「お口のふりかけ」

まとめ

・猫の口内炎のサインには、口臭がする、食事量の減少などがありますので、普段からサインを見逃さず早期発見をしてあげることが大切です。
・猫の口内炎の原因の一つには、歯周病など不十分なデンタルケアが考えられます。普段から口腔ケアはしっかりしてあげましょう。
・猫の口内炎で意識すべき食事は、抗炎症作用や免疫力を維持する成分を配合した食事です。是非試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました