猫の表情から痛みのサインを見分ける。研究結果から解説

猫の表情から痛みのサインを見分ける。研究結果から解説おすすめ
おすすめ

ペット栄養管理士_高山裕紀

高山裕紀
ペット栄養管理士

猫は痛みを表に出さない傾向にありますので、飼い主さんは猫の痛みに気が付きにくいです。そのためこの記事では、猫の表情に基づき痛みのサインを見分ける方法を海外の研究に基づき紹介させて頂きます。

さらに、行動の変化からも猫の痛みのサインを見分ける方法もご紹介いたしますので、是非チェックして見て下さい。

スポンサーリンク

猫が痛みを隠す理由

猫が野生の時代を考えると、痛みを天敵に見せれば「私は弱っていますよ」と言っているようなものですので、攻撃を受けやすくなるのは当然です。

そのため、猫は身を守るために痛みを隠そうとするのは納得がいきます。しかし、現代の飼い猫においては隠す必要性は低いですが、本能的にその名残があるのだと考えられます。

猫の表情から見分ける痛みのサイン

猫に必要不可欠なタウリンとは?

イギリスのリンカーン大学における研究(※)では、動物が痛みを感じている時の表情の傾向に着眼を置いて、猫の表情から痛みのサインを見分ける分析をしています。分析に利用した写真は、猫の手術前後の写真から痛みに関する変化を特定しています。実際は微妙な変化ですので、普段一緒にいる飼い主さんだからこそ見分けられるサインだと思います。
Geometric morphometrics for the study of facial expressions in non-human animals, using the domestic cat as an exemplar (2019, Lauren R. Finka et al.)

猫の痛みのサイン〜左右の耳の変化〜

研究では猫が痛みを感じたときは、写真のように左右の耳が外側に向き、耳幅自体が狭くなると説明しています。

猫の痛みのサイン〜口周りが変化〜

研究では猫が痛みを感じたときは、写真のように口と頬が鼻や目の方向に引き上がることで、口周りの範囲が小さく見えると説明しています。

猫の痛みのサイン〜目の幅が変化〜

研究では猫が痛みを感じたときは、写真のように目の幅が狭くなる・目が細くなると説明しています。

猫の痛みのサイン〜猫の右耳が変化〜

研究では猫が痛みを感じたときは、写真のように右の耳幅が少し狭くなり、両耳が下を向くと説明しています。

猫の痛みのサイン〜猫の鼻の方向が変更〜

研究では猫が痛みを感じたときは、写真のように鼻が目から離れて左下の方向に下がると説明しています。

猫の表情から見分ける痛みのサイン
・猫の左右の耳の変化
・猫の口周りが変化
・猫の目の幅が変化
・猫の右耳が変化
・猫の鼻の方向が変更

猫の行動から見分ける痛みのサイン

猫の行動から見分ける痛みのサイン

猫の表情の変化以外にも行動の変化でも痛みを感じているか判断することはできます。こんな行動があったら気にしてあげてくださいね。

いつもより怒りっぽく、気性が荒い

猫は痛みを感じている場合は、いつもより怒りっぽくなります。元々気性が荒い猫もいますので、普段から様子を見ている飼い主さんではないと判断が難しいかもしれません。

隠れてじっとしている

猫は体調が悪い時と同様に痛みを感じている時も、敵から身を守るために隠れてじっとする傾向にあります。

トイレの外で用を足してしまう

腎疾患など病気が原因でトイレ以外の外で用を足してしまうことがあります。決して怒らず、病気の可能性がないかを検討して見て下さい。

同じところをグルーミングしている

痛みを感じている箇所が気になり、同じところをグルーミングすることがあります。痒みやストレスが原因であることも考えられますので、他の動作も加味して判断してあげて下さい。

鳴き声がいつもと異なる。いつもより多く鳴く

猫は痛みを感じる際に、いつもと異なる声で鳴いたり、いつもより多く鳴いたりすることがあります。

猫の行動から見分ける痛みのサイン
・いつもより怒りっぽく、気性が荒い。
・隠れてじっとしている。
・トイレの外で用を足してしまう。
・同じところをグルーミングしている。
・鳴き声がいつもと異なる。いつもより多く鳴く。

少しでも気になることがあれば病院へ

少しでも気になることがあれば病院へ

猫の痛みは何かの病気のサインかもしれません。できるだけ早く気づいてあげることが大切です。そのため、普段の何気ない表情や行動の変化から猫の痛みのサインに気づき、早期に動物病院で適切な治療をしてもらいましょう。

猫は犬以上に自分から痛みをアピールしないため、なかなか気づくことは難しいですが、日常生活から注意深く観察してあげることが大切です。そして、普段から愛猫と一緒にいるからこそ気づけることも多いため、今日のポイントを普段の生活でも気にしてあげてくださいね。

まとめ

・イギリスのリンカーン大学における研究において、痛みを感じた時の猫の表情に関する研究結果を紹介しました。
・痛みを感じた時の猫の行動変化についても紹介しました。
・猫の痛みのサインは普段の何気ない表情や行動から判断することができます。日常生活から注意深く観察してあげてください。

タイトルとURLをコピーしました