愛犬に注意したい梅雨の皮膚病!症状や対策を解説

愛犬に注意したい梅雨の皮膚病!症状や対策を解説

ペット栄養管理士_高山裕紀

高山裕紀
ペット栄養管理士

早速今日の本題です。ジメジメした毎日が続く梅雨の時期に愛犬が皮膚を痒がっていたりしませんか?犬にとって梅雨は皮膚への負担が高くなり、皮膚病を発症しやすくなる時期でもあります。今日は梅雨の時期だからこそ気をつけたい犬の皮膚病について紹介いたします。

スポンサーリンク

犬に注意したい梅雨の皮膚病

梅雨の高温・多湿な環境は人にとって非常に生活しづらいと感じますが、それは犬にとっても同様です。そして、梅雨のシーズンは犬の皮膚のバリア機能が低下して皮膚病を発症することが多いです。梅雨の時期に中でも多い皮膚炎の膿皮症について解説していきます。犬の皮膚病全般について知りたい方は上記を参考にしてください。

犬の膿皮症の症状

膿皮症は犬の皮膚に細菌が感染することによって発症します。梅雨のシーズンに愛犬の皮膚に下記の症状が見られるのであれば膿皮症を疑い、動物病院で診てもらうことをオススメします。

皮膚の痒み

梅雨のシーズンにかけて愛犬が皮膚を痒がっていませんか?犬に痒みがあるかどうかは、舐める・擦り付ける・引っ掻くといった行動から判断できます。

被毛の脱毛

梅雨になってから皮膚を痒がり始め、愛犬に円形の脱毛が見られる場合は膿皮症の可能性が高いでしょう。犬の毛が抜けてしまっている場合は、犬自身で掻いたこと (痒み) が原因なのか、掻いていないのに毛が抜けてしまっているのか確認しましょう。皮膚の痒みが原因の場合は犬の皮膚病による脱毛の可能性が高いです。一方で、皮膚の痒みが原因ではない場合は、ホルモン性の疾患遺伝性の疾患などが考えられます。

皮膚の赤み・発疹

赤みや発疹の見た目から“膿皮症が原因”か判断することは難しいですが動物病院で診てもらうことで、ある程度原因は特定できます。

犬の膿皮症の対策

犬の膿皮症の対策

梅雨の湿気が多い時期に犬がなりやすい膿皮症ですが、発症すると厄介ですのでしっかり未然に防ぎましょう。これは梅雨の時期に限らず愛犬へ意識して欲しいポイントでもあります。

シャンプー

梅雨に限らず、シャンプーでの洗い過ぎは犬の皮膚を乾燥させ、必要以上の皮脂を分泌させることに繋がります。そのため、膿皮症に限らず犬の皮膚病全般に良くないため気をつけましょう。

ブラッシング

梅雨に限らず、愛犬への適度なブラッシングは被毛の湿度を下げるのに有効です。また、ブラッシングのし過ぎは犬の皮膚を傷つける原因にもなりますので注意しましょう。

温度・湿度管理

部屋の温度・湿度管理はもちろんですが、愛犬へ洋服を着せっぱなしにするなど被毛の湿度が高くなることは避けましょう。

まとめ

・今日は梅雨の時期だからこそ気をつけたい犬の皮膚病について紹介いたします。
・梅雨のシーズンの犬は、皮膚のバリア機能が低下して皮膚病を発症することが多いです。中でも特に多い犬の膿皮症について解説していきます。
・犬に皮膚の痒み、被毛の脱毛、皮膚の赤み・発疹が梅雨のシーズンに見られる場合は、膿皮症を疑っても良いでしょう。
・梅雨の時期に限らず、犬へのシャンプー、ブラッシング、温度・湿度管理を意識し膿皮症をしっかり未然に防ぎましょう。

タイトルとURLをコピーしました